Contents
フレンドとは
ドラクエウォークにはフレンド機能があります。
フレンドになるとできることは、主におみやげの交換です。おみやげについてはこちらの記事でご確認ください。
お土産(おみやげ)を集めるメリットをご紹介!フレンドにあげるとどうなるかなど【ドラクエウォーク】
この記事では、フレンドの登録方法や申請方法、メリット・デメリットがあるのかなどをまとめます。
フレンド登録方法
フレンドになる方法は以下の4種類です。
- IDで検索
- QRコードで検索
- 自宅訪問で申請
- メガモンスターバトルに一緒に参加したプレイヤーに申請
IDで検索
メニュー>フレンド>追加・ブロックから、IDを入力して探せる画面に移ります。
フレンドになりたい人のIDをあらかじめ聞いておき、検索をしましょう。
QRコードで検索
メニュー>フレンド>追加・ブロックと進むと、「QRコード発行/読み取り」という項目があります。ここから自分のQRコードを発行したり、相手のQRコードを読み取って検索することができます。
フレンドになりたいプレイヤーが近くにいる場合は、QRコードで検索するのが最も早く楽にできると思います。
自宅訪問で申請
自宅を訪問すると、右下にあるボタンからフレンドの申請を出すことができます。
自分の自宅から、訪問してくれたプレイヤーの自宅に行くこともできます。
自宅についての詳細はこちらの記事にまとめています。
メガモンスターバトルに一緒に参加したプレイヤーに申請
メガモンスターバトルは近くにいるプレイヤーと最大8人で参加できるレイド式のバトルですが、バトル終了後、一緒に戦ったプレイヤーにフレンドの申請を出すことができます。


もらった申請の確認方法
メニュー>フレンド>もらった申請から、自分に届いた申請を確認できます。断ることも可能です。
フレンド解除方法
メニュー>フレンド>フレンドリストを開きます。
解除したいフレンドの右下にある歯車マークをタップします。
下の「フレンドリストから外す」から、フレンドを解除することができます。「ブロックする」を選ぶと、相手から申請することもできなくなります。
詳細をお調べしたので、まとめています。
特定のフレンドにのみ自宅を公開する方法
フレンドになると、自宅の公開範囲を個別で設定することができます。
メニュー>フレンド>フレンドリストで対象のフレンドの歯車マークから設定が可能です。
おみやげ(お土産)の送り方
メニュー>おみやげで全国おみやげずかんを開き、下の「おみやげをあげる」からフレンドを選び送ることができます。
あげたらどうなるかや、もらったお土産がどうなるかなどの詳細はこちらの記事から。
フレンドになるメリット・デメリット
ドラクエウォークでフレンドを作ることに、デメリットはありません。
フレンドを作るメリットとして、全国のお土産が集められることが挙げられます。集めた個数によって報酬もあります。
しかし、逆に言えばメリットはそれだけなので、生活圏内で出会えるプレイヤーとフレンドになる意味はないかもしれません。
感想
フレンド同士でできることは少ないけど、これからもしかしたら追加されていくかも?
私はおみやげを送り合えるくらいの感じが適度でいいと思うけど