ドラクエウォークで「フレンド」になるとできること
ドラクエウォークのフレンドについてはこちらの記事にまとめています。
ドラクエウォークでフレンドを増やしておみやげ図鑑を埋めよう!フレンド登録方法や増やすメリットなど
フレンドになると
- おみやげ交換ができる
- ログイン状況がわかる
- 助っ人に表示されやすくなる
などのメリットがあります。
この記事では、ブロックをすると相手にバレるのか、どういう表示になるのかなど、フレンドの解除についてまとめています。
2種類のフレンド解除方法
ドラクエウォークでフレンドを外す方法は、2つあります。
メニュー>フレンド
よりフレンドリストを開き、対象フレンドの歯車マークをタップします。
すると、一番下に「フレンドリストから外す」という項目があります。
- フレンドをやめる
- ブロックする
この2種類はどちらもフレンドリストから削除するということになりますが、違いは以下の通りです。
フレンドをやめる
「フレンドをやめる」を選択すると、以下のように進みフレンドリストからはずれます。
ありさか
SNSでいうフォローとは違うので、片方がフレンドを解除するともう一方のフレンドリストからも表示が消えます。
お互いのフレンドリストから消え、フレンドになる前の状態に戻っているイメージです。
そのため、自宅の公開範囲は全体の公開範囲が適用されますし、メガモンスターバトルも同じグループに入ることができます。
お互いに再度フレンド申請をすることも可能です。
なお、通知などはないので、相手がフレンドの確認をし、表示がなくなっていることに気付かない限り、相手にバレることはありません。
ブロックする
「ブロックする」を選択すると、以下のように進みフレンドリストからはずれます。
ブロックは、ブロックした側がブロックを解除しない限り、再度フレンド申請することができなくなります。
IDで検索してもヒットしなくなります。
どのような公開設定であれ自宅はブロックしたほう・されたほうどちらもお互い見れなくなります(マップに表示されなくなる)。
バトル後の「参加者一覧」にはブロックしたプレイヤーは表示されません。
よってどちらかがブロックしていると、フレンド申請することはできないということになります。
こちらも通知などはないので、基本的には相手にバレずにブロックができると思います。
ただ、相手がフレンド一覧からいなくなっていることに気付けばフレンドを解除されたことがバレますし、再度フレンド申請をしようとしても表示されなかったら、ブロックされているということが分かります。
ブロックの解除方法
メニュー>フレンド>「追加・ブロック」
の一番下にて、ブロックリストを確認できます。
↓
「ブロック解除」をタップするとブロックが解除され、再度フレンド申請ができるようになります。
フレンド解除の違いまとめ
ドラクエウォークのフレンド解除について、
- フレンドをやめる
- ブロックする
の2種類の方法があることをご説明しました。
この2つの違いを表にまとめると、以下のようになります。
行動 | フレンドをやめる | ブロックする |
フレンド申請 | できる | できない |
自宅 | 公開される | お互い公開されない |
メガモンスター | 同グループ可 | 同グループ可 バトル後の参加者確認不可 |
ありさか感想
ブロックするっていうのはどういうときに起きるのか疑問です_(:3 」∠)_
フレンドのデメリットは今のところないと思うけど、知らない人からフレンド申請がきたら少しびっくりしちゃいますよね