【実況】\YouTube更新中/【実写】

ドラクエウォークは現実世界で冒険ができる!β版をプレイした感想と気になった点

「ドラクエgo」とも呼ばれる位置情報アプリ「ドラゴンクエストウォーク」(以下ドラクエウォーク)のβ版体験会に当選したので、改善してほしいと思った部分も含め感想をまとめます。

結論:楽しいことは間違いない!

目的地を設定し、そこまでたどり着くとストーリーを進めることができるので、目的を持って遊ぶことができます。
ストーリー性があるので続ける理由にもなると思います。

改善を期待したい6点

以下気になった点です。

  • MP不足に陥りやすい
  • 一撃死技を使う魔物が恐ろしい
  • 遠くに現れたまものが射程圏に入るまでの時間が無駄
  • 装備がガチャで手に入る仕様
  • 意外とレベルが足りなくなる=レベリングが必要だが少し苦痛
  • 簡易版の解明度の低さ

MP不足に陥りやすい

ポケモンgoでいうところのポケストップのようなポイントが回復ポイントとして設置されており、そこでHPとMPが30%回復できるのですが・・・それではMPの回復が間に合いませんでした。

HPは従来のドラゴンクエスト同様「やくそう」などのアイテムがあるので回復できますが、MP回復のとなる「まほうのせいすい」などは手に入りにくい仕様になっています。

すぐMPが尽きるので、火力のない魔法使いはすぐにお荷物化する、ということに・・・

時間の経過で回復する仕様も、ソシャゲ要素の強さを感じました。

なおホイミにMPが6消費されます。おかしい。

一撃死技を使う魔物が恐ろしい

ウォークモードといってオートでマップ上のモンスターとバトルをしてくれるモードがありますが、魔物の中には一撃死技を使うものもいて、結果少し放置してスマホを除くとほぼ全滅状態になっているということがありました。

登場するモンスターについてはこちらの記事でまとめています。
【ドラクエウォーク】モンスター図鑑 落とす「モンスターのこころ」の色やみかけやすさなど一覧

オートのウォークモードがある以上、一撃死技は廃止してほしいかも・・・

遠くに現れたまものが射程圏に入るまでの時間が無駄

マップ上にはモンスターがシンボルで表示され、バトル可能な位置まで近付くとタップでバトルが開始になります。

バトルがまだできない遠い位置にまものが出たとき、シンボルをタップするとバトル可能な位置までまもののほうから近付いてくるのですが、プレイヤーのほうから近付けない状況のときはこの時間が無駄でした。

それならはじめからタップですぐバトル可能なまものだけ出てきてほしい。

装備がガチャで手に入る仕様

ふくびき

装備にはレア度があり、ガチャを回してランダムで手に入れるという仕様はソシャゲ感が強いと感じました。

せっかくの位置情報アプリなので、歩いた距離に応じて手に入る仕組みのほうがよかったのでは・・・

ガチャについてはこちらの記事でまとめています。
ドラクエウォークのガチャは「ふくびき」!ふくびき補助券の入手方法やレア度別確率など

意外とレベルが足りなくなる=レベリングが必要だが少し苦痛

クエスト毎に推奨レベルが設定されていますが、これが足りないときに、従来のドラクエ同様レベル上げをすることになります。
従来のドラクエではこのレベル上げこそ醍醐味といっていいほどですが、ドラクエウォークではなかなか苦痛な作業でした。

せめてもらえる経験値設定を上げても良さそうな気がしました。

効率の良い経験値稼ぎ方法についてまとめています。
ドラクエウォークのレベル上げ方法をご紹介!効率の良い経験値の稼ぎ方

簡易版の解明度の低さ

ドラクエウォークには、容量の少ない(?わかんないなんていうの?)端末向けに簡易版が用意されておりました。とてもありがたいのですが、これを設定すると解明度が低すぎて文字が読めないレベルになりました。

プレイに支障が出るほどだったので、β版のままになるのなら簡易版はおすすめできません。

簡易版

マップ上の天候(雨の日は雨が降る等)やバトルのモーションは簡易版にしないときと同様のものでした。

感想・見解は次のページ