ドラゴンクエストタクトのβテスト版に当選しました。
どのようなゲームなのか、概要や1週間プレイしての感想などをまとめます。
Contents
ドラクエタクトってどんなゲーム?概要
ゲームシステムについて
モンスターを仲間にして戦っていくモンスターズのようなアプリゲームです。
仲間にしたモンスターを強化したり、装備を整えたりし、最強のパーティを育成していきます。
「冒険」には、メインストーリーの他、イベントやデイリー、強化クエストなどがあります。
バトルについて
ドラクエタクトのバトルは、マス目移動のターン制となります。
パーティの初期位置を定めます。すばやさの高い順番でターンが回ってくるので、モンスターを動かしコマンドします。
モンスターによって動ける範囲が異なり、技によって攻撃範囲も異なります。
敵の攻撃を先読みして動かしていく、チェスのようなイメージです。これがモンスターズとは異なる、面白いポイントだと思います。
課金要素について
スカウトというシステムがガチャ要素となっています。補助券かジェムかでモンスターを引くことができます。
ドラクエウォーク同様、虹色はS確定、金色はA確定で、直前に昇格もします。
ありさか
ドラクエタクトβ版をプレイしてみての感想
チェスの駒を進めるようなバトルシステムがとても楽しいです!
いかに効率よくモンスターを進めるか、敵から攻撃を受けないようにできるかなど、考えながらバトルできるのが良いです。
ドラクエウォークでも高難度の強敵と戦うときはしっかりと考えながらコマンドしていきますが、タクトではモンスターの配置に頭を使います。ウォークとは全く違いますし、これまでのモンスターズシリーズとも異なり新鮮味がありました。
また、ドラクエウォークのほうもβ版に当選しプレイをしていますが、ウォークのβ版に比べ、既にかなり作りこまれているように感じました。もうほぼ完成作品に近いのではないでしょうか。
正式版のリリース日も近いかもしれません。
正式版に改善を期待したい点
以下は、直ればさらによくなるかもと思ったところを強いて挙げるなら、という点です。既に完成度がとても高いので驚いております。
β版プレイ後のアンケートにも書かせていただくので、正式版で改善が見られたら嬉しいですね!
強力な回復モンスターが欲しい
やくそうなどの回復アイテムはないので、ホイミスライムなど回復技を覚えるモンスターをパーティに入れる必要があります。しかし、みなさま知っての通りホイミスライムは弱いです。
ドラクエタクトでは「とくぎ習得」という要素があり、入手した「とくぎの秘伝書」とゴールドを使って技を覚えさせることができます。
こうして強いモンスターに回復系の技を覚えさせることが恐らく可能なのですが、とくぎの秘伝書を使わなくても、レベルアップで回復技を覚えるような強いモンスターが登場してほしいと思いました。
きりかぶおばけみたいな「やくそう」を使うモンスターもいることだし、そこは敵味方平等だと嬉しい。どっちもモンスターだし
プレゼント一括受け取りの個数を増やしてほしい
一括受け取りできる個数の上限が少ないので、一括受け取りを何度も行わなくてはいけないことが多かったです。
ひとつひとつ受け取るよりはもちろんマシなので我慢できる部分ではありますが、一括で受け取れる個数が増えればもっと楽になるなあと感じました。
クエスト選択画面に自分の戦闘力を表示してほしい
クエスト選択画面に「推奨戦闘力」は表示されますが、現在の自分の戦闘力は一度タップして詳細画面へ移らないと確認できないため、選択画面にも自分の戦闘力を表示してもらえれば分かりやすくなると思いました。
誰がどの武器を装備しているのかが分かりにくい
モンスターに武器を装備させパーティを変えると、武器は外れずモンスターに紐づいたままになります。
武器を装備させたモンスターを外し別のモンスターをパーティに入れたとき、新しいモンスターに装備を変更したいですが、前のモンスターがどの装備をつけていたのかが確認できませんでした。
どのモンスターがどの武器を装備しているのかの表記が分かりやすくなれば嬉しいです。
立ち上げるたびにお知らせが開く
毎回お知らせが開くので、「今日はもう表示しない」ができればいいと感じました。
ロードが長い
完成度を加味すると仕方がないですし全然我慢できる範囲ですが、全体的に重く、ロード時間が長いと感じました。
ドラクエタクトとドラクエウォークの差別化
ドラクエタクトについて
ドラクエタクトはオンライン重視ゲームに感じました。ゲーム性は異なりますが、イメージはドラクエⅩに近いです。つまり長く遊べるようなアプリゲームになりそうです!
オンライン上でプレイヤー同士の交流や、仲間と一緒にプレイすることも可能なのではないでしょうか。
比較的学生などの若者向けかもしれません。ただ、高額を課金できる社会人はランカーになりうると思うので、学生~社会人まで楽しめるはずです。
対人バトルゲームが好きな方は特にハマると思います。
あと、チェスとか将棋がお好きな方も合うんじゃないかな!
ドラクエウォークについて
一方のドラクエウォークは、このままひとりプレイ推奨でいくと思いますし、そうであって欲しいと強く願います。
ドラクエ好きはもちろんですが、アプリ不慣れな方でもたくさん歩けるという点で健康を意識する大人の方や、また通勤通学で電車や車を使う社会人の方におすすめしたいアプリです。つまり、タクトと比較すると、ロトや天空シリーズで戦ってきた比較的年齢層が上の勇者向けなのかもしれません。
とても楽しめる
ドラクエタクトが今後どんなゲームになるか予想
ドラクエタクトには、総戦闘力のランキングがあります。
そのうちクランなどもでき、プレイヤー同士のオンライン対戦が可能になるのではないでしょうか。
ドラクエウォークにも、与えた総ダメージ量でプレイヤー同士のランキングがついた「試練の扉」というイベントがありましたが、正直これまで開催されてきたイベントの中でかなり微妙なものでした。プレイヤー同士競うという要素は、ドラクエウォークには全く合わないと感じました。
ドラクエタクトのほうはプレイヤー同士競うのがメインになってくるかもしれませんね。