サブチャン扱いでしたが
バックトゥザフューチャーのデロリアンガチャポンを紹介する動画をアップしました。
バックトゥザフューチャーが見たくなる動画になりました。
ガチャについて、
タカラトミーさんから出ている
ラインナップは
- デロリアン(タイムマシン)Part.1-閃光Ver.-
- デロリアン(タイムマシン)Part.1-凍結Ver.-
- デロリアン(タイムマシン)Part.2-閃光Ver.-
- デロリアン(タイムマシン)Part.3-線路Ver.-
私が当たったのは凍結Verですね。
ブログでもそれぞれ詳しく解説します!
デロリアン(タイムマシン)Part.1-閃光Ver.
これはBTTF1を詰め込んだデロリアンですね。
電線から電流を受けるためのさお(フック)がついているので、デロリアン自体はラストシーン1955年から1985年に戻るときのものと思われます。
そして見過ごせないマーティのフィギュアは、途中ジョージを説得するシーンのポーズを取っています。ロレインをダンスパーティに誘うように説得するシーンですね。(そうしないと父親と母親は結ばれない=マーティ兄妹の存在も消滅)
夜な夜な忍び込みジョージにヘッドホンをつけて、大音量を流して脅すわけです。
「俺の名前はダースベイダーだ。バルカン星からきた宇宙人だ」
めちゃくちゃですがw
それで信じるのもどうなのって話ですが、そこはジョージなので…_( _´ω`)_
ジョージは「バルカン星からきたダースベイダー」にビビって、ロレインを誘おうと頑張りました。
(トラブルにトラブルが重なるのがBTTFなので、当然スムーズにはいかないわけですが)
デロリアン(タイムマシン)Part.1-凍結Ver.-
デロリアン凍結バージョン!
いっちばん最初のタイムトラベル後のデロリアンです。
氷がうまく表現されています。
可愛いアインシュタインのフィギュアもついてました。
アインシュタインってほんとに可愛いわんこですよね。
雑種好きにはたまりません。
演技も上手だったしね。首かしげたりw
これはアインシュタインを1分後に送った直後のデロリアン。
タイムトラベル直後にナンバープレートが外れたので、他のラインナップにはあるナンバープレートのシールもありません。
デロリアン(タイムマシン)Part.2-閃光Ver.-
こちらはBTTFⅡのデロリアン!
空を飛んでいます。
ヒルバレーの看板にかかっていた旗がデロリアンから出ています。
そこから、終盤のシーンであることが伺えます!
1955年、トンネルの中でビフに追われ逃げるシーンです。シリーズ通してコミカルであるBTTFの中では珍しいほどに、ガチで殺されそう!というスリルのある場面。
トンネルの出口付近でこの旗が上からはらりと落ちてきて、そこに捕まって空に逃げるんですね。
助けてくれたのはもちろんデロリアンに乗ったドクでした。
デロリアン(タイムマシン)Part.3-線路Ver.-
こちらはBTTFⅢのデロリアン。
線路に乗っているので1885年か1985年かということになるのですが、ホバーボードがついていることから1885年だということが分かります。
ホバーボードは1985年には一緒に帰れませんでしたからね・・
ホバーボードはⅡで出てきた最重要アイテムで、Ⅲの最後まで活躍しました。
これがなければクララは助からなかったし、ドクは幸せになれませんでした。
というかドクが幸せになれなかったことのほうが大きいかな。
クララは、タイムトラベラーがいなければ崖から落ちて死んでいるはずだったので…もともと助かる未来はなかったものを、助けられた形になりました。
実はわたくし生粋のBTTFファンですので、
未来の日である2015年あたりいろんなイベントに参加してはデロリアンの模型を愛でるなどしていたのですが、
そのときとくダネの取材を受けたのです!
これはいろんなところで自慢してる。笑
一生の思い出だな~
メニュー素敵でしたよ。
ではご覧いただきありがとうございました(´ω`*)